利用規約
最終更新日:2025年8月17日
本利用規約(以下「本規約」)は、Tokan(以下「本サービス」)の提供条件および本サービスを利用する全ての方(閲覧のみの方を含み、以下総称して「ユーザー」)と本サービス運営者(以下「運営者」)との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスの閲覧・利用(アカウント登録の有無を問いません)により、ユーザーは本規約に同意したものとみなされます。会員機能にのみ適用される事項は第10条に定めます。
第1条(定義)
- 「ユーザー投稿」とは、ユーザーが本サービスに投稿・送信する口コミ、コメント、評価、画像、その他一切の情報をいいます。
- 「外部公開情報源」とは、本サービス外部で公表されているウェブサイトやアプリ、公開情報、事業者の公式発表、報道その他、一般にアクセス可能な事実情報中心の情報源をいいます。
- 「特典制度」とは、公開レビュー投稿等に応じて付与される無償ポイントや、それにより付与され得る会員資格(プレミアム機能の閲覧権を含む場合があります)をいいます。
第2条(提供内容の概要)
- 本サービスは、(i)外部公開情報源の公開情報に基づくクリニックの基本情報・リンクの表示、(ii)ユーザー投稿の表示、(iii)検索・並び替え・要約・翻訳等の機能を提供します。
- 本サービスは医療行為または医療助言を提供するものではありません。医療に関する意思決定は、必ず医療機関・医師の説明に基づき行ってください。
- 本サービスは情報流通プラットフォームとして、第三者によるユーザー投稿等の情報を表示します。投稿内容の一次的な責任は投稿者にありますが、運営者は法令および本規約に基づき、通報時の確認と必要な送信防止措置を行います。
第3条(外部情報・AI処理に関する注意)
- 本サービスは、外部公開情報源の表示情報、ならびにAI・自動処理による要約・統計・翻訳・推定を含みます。内容の正確性・最新性・完全性は保証されません。
- 外部公開情報源の内容・利用条件・可用性等について、運営者は一切の責任を負いません。出典・リンクは透明性のために付されるもので、提携・スポンサー関係を意味しません。
- 本サービスは、体験談の掲載・並び順について広告主の意向による恣意的編集を行いません(広告である場合は広告表示を行います)。
第4条(知的財産)
- 本サービス上のコンテンツ(ロゴ、レイアウト、データベース、テキスト、画像、翻訳・要約・統計の結果を含みます)の著作権その他の権利は、運営者または正当な権利者に帰属します。
- 「引用」等、法令上許容される範囲を超える複製、公衆送信、頒布、改変、スクレイピングその他の自動化された取得(クローラ、ボット、ヘッドレスブラウザ等)、技術的制限(robots.txt、認証・アクセス制御等)の回避、機械的取得データの再配布・再販売・学習用データセットへの流用を禁止します。
- ログインして閲覧できる会員専用コンテンツは、ユーザーの私的利用のための限定的・取消可能・非独占的ライセンスにより提供されます。ユーザーは、法令で明示的に許容される場合を除き、当該コンテンツの複製(スクリーンショットを含む)・公衆送信・頒布・翻案・第三者への共有をしてはなりません。
- 前各号に違反した場合、運営者はアカウント停止・アクセス遮断等の措置を講じ、必要に応じて損害賠償を請求することができます。
第5条(禁止事項)
ユーザーは、次の行為をしてはなりません。
- 法令・公序良俗・他者の権利を侵害する行為(名誉毀損、プライバシー侵害、著作権・商標権侵害、営業上の信用毀損等を含む)
- 虚偽又は誤解を招く表示、体験談を事実であるかのように断定する行為、医療効果の断定的表示
- ステルスマーケティングに該当する表示(対価・利益供与を受ける口コミ等を広告と明確に示さない行為)
- 個人情報や秘匿情報の無断投稿、他者のなりすまし、多重アカウントの不正運用
- 自動化ツール等による過度な負荷、収集、解析、又は本サービスのセキュリティを害する行為
- 本規約・ガイド・運営者の指示に反する行為
- 広告である旨の明確な表示がない宣伝・営業・勧誘を目的とする投稿(広告・PRの明示がある場合を除きます)
- 根拠なく又は虚偽の事実に基づいて、第三者の権利侵害を装って本サービス又はユーザーに対し削除・開示等を不当に要求する行為(権利主張の濫用)
第6条(ユーザー投稿の取扱い)
- ユーザーは、自己の責任でユーザー投稿を行い、当該投稿内容について一切の責任を負います。
- ユーザーは、運営者に対し、当該ユーザー投稿を本サービス内外で表示・複製・翻訳・要約・編集・頒布するための日本国内外における非独占的・無償・再許諾可能なライセンスを付与します(技術的パートナーへの再許諾を含みます)。ユーザーは権利を保持します。
- 運営者は、権利侵害のおそれがある場合や運営上必要な場合、事前通知なくユーザー投稿の全部又は一部を非表示・削除し、又はアカウントを停止することができます。
第7条(通報・送信防止措置・開示請求への対応)
- 運営者は、権利侵害の申出を受け付ける窓口(サイト内お問い合わせフォーム)を設けます。申出には対象URL、侵害理由、被害状況等の情報提供を求めます。
- 申出を受領した場合、運営者は関連ログの保全、投稿者への意見照会、必要に応じた送信防止措置(非表示・削除等)等を行います。
- 発信者情報の開示は、本人同意又は法令に基づく命令・手続がある場合に限り、法令に従って対応します。
- 医療機関等からの訂正・削除・掲載停止の申立てに対しては、運営者は事実確認・意見照会・送信防止措置の検討を行い、その結果を申立人に通知します。
第8条(特典制度)
- 特典制度は無償で提供され、換金・第三者への譲渡はできません。付与・内容・有効期限・取消条件は運営者の裁量で変更・終了されることがあります。
- 特典やレビューに関して対価・利益供与がある場合、ユーザーは広告である旨を明確に表示しなければなりません。
第9条(免責)
- 本サービスの内容変更、中断、終了によりユーザーに生じた損害について、運営者は、運営者の故意又は重過失がある場合を除き、責任を負いません。
- ユーザー間又はユーザーと第三者との間で生じた取引、連絡、紛争等について、運営者は関与せず、一切の責任を負いません。
第10条(会員機能にのみ適用される事項)
- アカウント登録時は、正確かつ最新の情報を提供し、パスワードを適切に管理してください。アカウントの不正利用による損害はユーザーの責任となります。
- 「非公開メモ」等の私的領域も、法令違反情報の保存・共有が疑われる場合には、運営者は調査又は削除等の措置を講じることがあります。
- ログイン・投稿の各時点で、IPアドレス・ポート番号・タイムスタンプ等の記録が行われることがあります。
- 会員専用コンテンツの取扱い:会員は、当該コンテンツを私的利用の範囲で閲覧する権利のみを有し、法令で明示的に許容される場合を除き、複製(スクリーンショットを含む)・公衆送信・頒布・翻案・第三者への共有、及び自動化された取得・解析を行ってはなりません。
第11条(個人情報の取扱い)
個人情報の取扱いは、別途定める「プライバシーポリシー」に従います。
第12条(規約の変更)
運営者は、法令改正、機能変更、運用上の必要性等に応じて本規約を変更できます。重要な変更は、本サービス上で告知します。変更後に本サービスを利用した場合、変更に同意したものとみなします。
第13条(反社会的勢力の排除)
ユーザーは、自己が反社会的勢力に該当しないこと、また資金提供その他を通じて関与しないことを表明し、保証します。
第14条(準拠法・合意管轄)
本規約は日本法に準拠します。本サービスに関して紛争が生じた場合、運営者の住所地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。